
エンジニアブログ Cisco SD-WANとViptelaの違い
2021年8月16日にCisco SD-WANの新OSである17.6.1、20.6.1がリリースされました。
17.6.1は最近リリースされたCatalyst8200を含むCatalyst 8000シリーズを網羅する 初のLTS バージョンとなる為、 本OSで本格的な商用導入が増えてくると考えております。
17.6.1はIOS-XE、20.6.1はViptela OSとリリーストレインが異なります。
今回はこのCisco SD-WAN(IOS-XE)とViptela(Viptela OS)の違いについて説明いたします。

那須 祐太
NW製品のプリセールスエンジニア。
最近はPythonを利用した自動化について勉強中。
1. OSの違いについて ~IOS-XEとViptela OS~
IOS-XEはViptela社を買収し、17.2.1からSD-WAN機能を統合した新たなIOS-XEとして現在リリースされております。
このOSで動作するSD-WANルーターを通称cEdgeと呼びます。
Viptela OSはViptela社時代からリリースされているOSです。
このOSで動作するSD-WANルーターを通称vEdgeと呼びます。
それぞれのOSの主要ラインナップは下記のとおりです。

2. Cisco SD-WANのコンポーネントの違いについて
Cisco SD-WANは下記コンポーネントで構成されております。Viptela OSとIOS-XEで異なる点はSD-WANルーターのみとなり、他のコンポーネントは同一となります。
- SD-WANコントローラ群
- vManage
- vSmart
- vBond - SD-WANルーター
- vEdge or cEdge

3. セグメンテーション機能の要となるルーティングドメインの名称の違いについて
SD-WANルーターは、セグメンテーション機能を実現するためにTransportとService、Managementで独立したルーティングドメインを保有しております。
このルーティングドメインの役割は、Viptela OSとIOS-XEで共通ですが名称が違います。IOS-XEはVRFと呼びますが、Viptela OSはVPNと呼びます。
----- 各ルーティングドメインの役割 -----

・Transport
->コントローラとのコントロールプレーン(TLS/DTLS)の構成
->WAN Edge同士のデータプレーン(IPsec)の構成
->Local Exit時のNAT処理
->手動設定によるGRE/IKE・IPsec
(例:クラウドセキュリティとの接続)
・Service
->伝搬されたトラフィックの同一VPN内ルーティング
->自VPN内に経路がない場合は、コントローラより
学習した経路を元に、データプレーン(IPsec)で
該当の拠点へ伝搬
・Management
->自宛、自発パケットの処理のみ
----------------------------------------
4. 機能Tier比較
Viptela OSはシンプルにSD-WAN機能を十分に備えております。IOS-XEはSD-WAN機能に加え、IPS/IDS、URL FilteringなどのUTM機能を備えております。
機能の利用可能範囲はライセンスTierごとに異なります。詳細は下記をご確認ください。

SD-WANルーターでセキュリティ機能を実装せずとも、Cisco Umbrellaなどのクラウドセキュリティにオフロードすることも可能ですので、 お悩みの際は日商エレクトロニクスにお問い合わせください。
- #クラウドセキュリティ
エンジニアブログ
Stech I Labに関するお問い合わせは、
こちらのフォームからご連絡ください。