双日テックイノベーション「Data Center Japan 2025」出展レポート

双日テックイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:西原 茂、略称:STech I[エス・テック・アイ])は、2025318日から319日に東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された、特定非営利活動法人日本データセンター協会(以下、JDCC)主催の「Data Center Japan 2025」に出展しました。

image1 (3).png

展示内容

Data Center Japan 2025」は、JDCCの設立15周年を記念して、データセンター業界におけるステークホルダーを対象に、業界の課題と解決に向き合うイベントとして開催されました。

当社では、DC間接続に最適な光伝送製品、及びAI/MLユースに最適なDCネットワーク製品をご紹介しました。

【光伝送製品】

・都内~印西DC間接続事例をご紹介!安定した長距離伝送を実現する「Infinera G30

[Infinera(NOKIA)製品]

・低消費電力100G/400G/800G トランスマックスポンダー「Adtran Networks SE M-Flex800

[Adtran 製品]

【ネットワーク製品】

Meta社の生成AI基盤でも採用!大規模スパイン・スイッチ「Arista Networks 7800R3,7800R4

[Arista Networks製品]

BOX800G収容を実現!大規模AIワークロードに対応するルータ&スイッチ「Juniper Networks PTX10002QFX5240

[Juniper Networks製品]

・世界初!DPU搭載スイッチでDCのゼロトラストを実現する「HPE Aruba Networking CX10000

[HPE Aruba Networking製品]

来場者の反応

2日間の開催期間中、多くの来場者様に当社ブースへお越しいただき、当社が取り扱う最先端の光伝送製品、ネットワーク製品について意見交換させていただきました。

「都内と印西のデータセンター間を、キャリア専用線ではなく光伝送製品を用いて繋いだ事例は、パンフレットもあり大変参考になった。」

AIML基盤のネットワークとして、InfiniBandなのかEthernetなのか、ネットワーク構成をどうするか等の課題を持ち続けており、引き続き情報提供してほしい。」

といったコメントをいただきました。

今後の展望

ご来場いただいた多くのDC事業者様・利用者様は、生成AIの需要が高まるにつれ、データセンターのファシリティやGPUの収容、それらを繋ぐネットワーク機器も含め、消費電力の削減や熱問題への対応など、様々な課題に直面しており、当社の取り組みに対しても多くの期待を寄せていただきました。

当社では、多様に変化するお客様のニーズに寄り添ったネットワークソリューションの提案・設計・構築・サポートを、引き続き提供してまいります。

本展示でご紹介した「DC間接続用光伝送製品」「AI/ML基盤向けネットワーク製品」「DPU搭載スイッチの活用方法」などについて、さらに詳しい情報をご希望の方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

image3image2%20%282%29

■お知らせ

2024年71日より、当社の商号が「日商エレクトロニクス株式会社」から「双日テックイノベーション株式会社」に変更となりました。また、101日には、理念体系を策定、新たに略称STech I(エス・テック・アイ)のブランドシンボルを以下の通り発表いたしました。Vision(ありたい姿)に掲げた「ITで未来を切り拓く先駆者」を目指して、お客さまの歩む先の道を照らして次の未来をつくることで、ビジネスに貢献するイノベーションに挑戦しつづけます。URL https://www.sojitz-ti.com

STECH-I_Logo_Full-Color_White-Background_Revised_0816

関連ソリューション・製品

お問い合わせ

製品について

  • ネットワークインテグレーション事業本部 事業推進部 西田、名古屋
  • E-mail: sp-mktg@sojitz-ti.com

本お知らせについて

本ニュースリリースに記載されたソリューション・製品名は各社の商標または登録商標です。

本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

お問い合わせは、
こちらのフォームからご連絡ください。