双日テックイノベーション、株式会社HRBrain主催ウェビナーに登壇
双日テックイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:西原 茂、略称:STech I[エス・テック・アイ]、以下 STech I)は、2025年7月30日(水曜日)と8月7日(木曜日)にオンラインで開催される株式会社HRBrain主催のウェビナーへ登壇いたします。

■開催概要
タイトル:エンゲージメント向上推進の舞台裏
〜双日テックイノベーション様のお取り組みに学ぶ”リアル”な組織課題とその向き合い方〜
日時:第一回:2025年7月30日(水)、第二回:8月7日(木) 12:00〜13:00
形式:オンライン(Zoomウェビナー)/視聴無料
主催:株式会社HRBrain
【第1回】 「従業員の声」を起点とした組織変革の始まりとツール導入
当社がどのような組織課題を抱え、なぜ「従業員の声」を重視するに至ったのか、その始まりのストーリーを深掘りします。
エンゲージメントを単なる「仕組み化」ではなく「文化づくり」の第一歩と捉え、いかにして経営層や現場を巻き込み、エンゲージメントサーベイを「評価ではなく対話のためのツール」として位置づけていったのか。
導入に向けた社内の巻き込み方や心理的ハードルの下げ方など、具体的なプロセスとTipsを交えながら、組織変革の“本質的な起点”に迫ります。
【第2回】 浮かび上がったリアルな現場課題と施策、目指す未来像とは
当社がサーベイ導入後に直面した「リアルな現場課題」とその向き合い方を余すところなくお話いただきます。サーベイで明らかになった「目指す方向性と現場実感のズレ」や「年次が上がるほど減っていく“ワクワク感”」といった課題に対し、全社イベントやキャリアデザイン支援、感謝を伝え合う文化のし掛け作りなど、「制度」ではなく「文化・関係性」に主軸を置いた施策を展開。
そして、最終的に目指す「高め合う組織」という未来像に向かうための、“自分らしく働く”ことが“成果にもつながる”組織づくりの具体例をご紹介します。
▼詳細・お申込みはこちら
https://www.hrbrain.jp/event/hrbrain-seminar-20250730
〈登壇者紹介〉

双日テックイノベーション株式会社
人事部 副部長/エンゲージメント推進責任者
児玉 圭吾
広告会社にて約20年、デジタルマーケティングや新規事業開発に携わり、企業のコミュニケーション戦略や組織ブランディングを多数手がける。2021年より双日テックイノベーション株式会社に参画し、人事部副部長としてエンゲージメント推進やキャリア開発、働き方の多様化支援に注力。定量・定性の両面から組織状態を捉え、「ワクワク働ける会社」の実現に向けた制度設計や文化づくりをリードしている。

株式会社HRBrain
事業統括本部 EX推進グループ
グループリーダー 兼 HRデータアナリスト
横井 陽大
IT企業を学生時代に起業し、事業責任者を担当。プロダクト開発から利用者サポートまで全般を管掌。
現職では、エンタープライズ企業を中心にEX Intelligenceの活用支援〜組織改善を支援。
離職予兆モデル構築やパス解析などPythonを用いたデータ分析も担当。
■双日テックイノベーションについて
社名:双日テックイノベーション株式会社
所在地:東京都千代田区二番町3−5麹町三葉ビル(受付6F)
設立:1969 年2月 24 日
URL https://www.sojitz-ti.com/
事業内容:国内外の最新ソリューションによるネットワーク・ITインフラ構築、システム開発、運用・保守などのサービス提供、およびデジタルトランスフォーメーション支援。
■株式会社HRBrain
「HRBrain」は、人事領域におけるあらゆる業務課題の解決と、人的資本の最大化を支援するクラウドサービスです。タレントマネジメント、評価管理、労務管理、ラーニング、サーベイなどの機能を通じて、人材データの一元管理・活用を実現し、戦略人事の推進と経営の意思決定を支援します。今後も、人事・経営の未来を支える基盤として、サービスの進化と拡充を続けてまいります。
社名: 株式会社HRBrain
所在地: 東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー5階
代表取締役CEO: 堀 浩輝
設立: 2016年3月1日
コーポレートサイト: https://www.hrbrain.co.jp/
サービスサイト: https://www.hrbrain.jp/
HR大学: https://www.hrbrain.jp/media
人的資本TIMES: https://note.com/human_capital/
■お知らせ
2024年7月1日より、当社の商号が「日商エレクトロニクス株式会社」から「双日テックイノベーション株式会社」に変更となりました。また、10月1日には、理念体系を策定、新たに略称STech I(エス・テック・アイ)のブランドシンボルを以下の通り発表いたしました。Vision(ありたい姿)に掲げた「ITで未来を切り拓く先駆者」を目指して、お客さまの歩む先の道を照らして次の未来をつくることで、ビジネスに貢献するイノベーションに挑戦しつづけます。

お問い合わせ
本お知らせについて
- 経営企画部 広報担当 白木
- TEL: 050-1781-1448
- E-mail: pr-info@sojitz-ti.com
本ニュースリリースに記載されたソリューション・製品名は各社の商標または登録商標です。
本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
お問い合わせは、
こちらのフォームからご連絡ください。