マネージドWANサービス
CSPのクラウドネットワークをバックボーンとしオンプレミスのデータセンター、拠点を統合化する AWS Cloud WAN、Azure Virtual WAN、Network Connectivity Center(GCP)は既にそれぞれのCSPよりマネージドWANサービスとしてリリースされております。 このマネージドWANサービスは、クラウドのバックボーンネットワークを介したWANネットワーキングです。 (参考ブログ; 企業ネットワークWAN変遷/WAN-Cloud統合を参照してください。) また今後エッジ・コンピューティングとクラウド分散利用によりアプリケーションが複数のCSPに跨るようになるとマネージドWANサービスのマルチクラウド対応が必要となります。 今回はマネージドWANサービスに関して説明します。
■CXO(CEO,CTO,CIO)■情報システム部門役職者■クラウド戦略担当者
1.マネージドWANサービス

マネージドWANサービスは、
- クラウドとオンプレミスのネットワークを統一し、複雑さを軽減します。
- ネットワークをセグメント化し、セキュリティを向上します。
- ネットワーク全体を1つのダッシュボードで管理します。

2.マルチクラウド対応のマネージドWANサービス
Alkiraはマルチクラウド対応のマネージドWANサービスです。
特徴は以下となります。
- 複雑化するネットワークを抽象化しオペレーションの簡素化を実現します。
- 構築手順を簡略化することで構築時間を短縮します。
- オンプレ、クラウドの可視性と一元化により運用管理や監視がスピーディに行えます。
さらに クラウドネイティブな各社CSPのクラウドアーキテクチャーをオフロードし、クラウド共通の標準化・簡素化されたオペレーションを提供します。
- CSP毎のネットワークの仕様を簡略化し管理します。
- 専用ツールによりAWS、Azure、GCP関係なくネットワークの設定が可能です。
- CSP各社のオペレーションを学習することなく、共通のGUIによりビジネススピードに対応したオペレーションの内製化が可能です。
- オペレーションの共通化・標準化により設定ミスによるリスクの軽減も可能です。 (参考ブログ; クラウドリスクの緩和策を参照してください。)
また
- コンテナ技術との連携によりプラットフォームの障害によるサービス停止のリスクも緩和します。
- オンプレ、パブリック、ハイブリット、マルチクラウドやクラウドリージョンを跨ぐ構成や異なるクラウド間に対してネットワークセグメンテーションの共通のポリシーを適用すことでセキュリティの強化が図れます。 (参考ブログ; マルチクラウド環境におけるサイバーセキュリティのベストプラクティスを参照してください。)
- オンプレミスで実績のあるNGFWをオンプレ、クラウド環境に対して標準化されたネットワークファイアウォールとして実装します。 (参考ブログ; クラウド環境におけるランサムウェアの注意事項を参照してください。)