Nutanix NXシリーズ
Nutanixはハイパーコンバージドという言葉が一般的ではなかった2009年に創業され、そのシンプルさ、拡張性の高さ、そしてTCO削減効果を多くのお客様に提供し続けています。
そして今Nutanixは単なるハイパーコンバージドの枠を超えてパブリッククラウドのような基盤を企業に届けるという使命のもと、エンタープラウドプラットフォームを提供します。
Nutanix × STech I
Nutanixのスペシャリスト、STech I
STech IとNutanix社の関係は長く、年々強固になっています。Nutanix社は2009年にUSシリコンバレーにて創業しました。STech Iでは、 Nutanix日本法人の設立前の 2012年にはすでに日本で最初にNutanixのディストリビューターとしてNutanix社と代理店契約締結。Nutanix社とは当時から日本市場にNutanixを販売すべく、ともにビジネスを行ってきました。LenovoHXシリーズ、DellXCシリーズ販売開始し、Nutanixに関することは、STech Iにおまかせください。
- 日本で初めての販売代理店
- 国内実績No.1!!
- Nutanix、DELLEMC、HPE、Lenovo 全て取扱い可能

Nutanix Enterprise Cloud Platformの特長
ハイパーコンバージドインフラのパイオニア
Nutanixは、2009年創業以来、ハイパーコンバージドインフラストラクチャに特化して進化を続けてきました。
Nutanixは他社に先駆け市場を開拓、Nutanixこそがハイパーコンバージド市場を作り上げてきました。
「Gartner Magic Quadrant Integrated Systems 2015」でも、リーダーとしてのポジションを確立しています。

Nutanixは、ハイパーコンバージドの域を超え、"Enterpriseのためのクラウド"を目指しています
Nutanix Enterprise Cloud Platformは、よりITを意識せずに(、よりInvisibleに)使用できる"Enterpriseのためのクラウド"を目指しています。Nutanixは、もはや単なるハイパーコンバージドインフラストラクシャの域にとどまりません。
パブリッククラウドといえば、瞬時にアプリケーションの導入が可能なスピードと、必要な時に必要なだけ使える拡張性を持ち合わせています。このパブリッククラウドに対する期待値は年々高まっている一方、企業にはパブリッククラウドへの移行が難しいアプリケーションも存在します。Nutanixは、まさにパブリッククラウドのように瞬時に仮想マシンを提供できるスピードと、コンシューマー製品仕様のシンプルな使い勝手を兼ね備えています。そこで、パブリッククラウドを利用しながら、Nutanixを企業のインフラストラクチャのプラットフォームとして活用することで、企業のあらゆるワークロードに対応することができます。たとえ、パブリッククラウドを利用していても、ハイパーバイザーが複数存在していても、Nutanixであればパブリッククラウドのように利用できます。
成長し続けるNutanix
Nutanixは、Dell社、Lenovo社らと協力関係を結び、成長するハイパーコンバージドインフラストラクチャ市場に対応します。Nutanixは、業界トップクラスの品質を誇るハードウエアベンダーらのx86サーバーから構成され、今後もその協業関係は拡げていく方針です。

ラインナップ
Nutanix Computing Platformシリーズ。新しいワークロード/モデルで新たな仮想化基盤を
Nutanixではエントリーモデル、ミッドレンジ、ハイエンドのモデルをご用意しています。それぞれのモデルの中でCPUやメモリー、ストレージ容量をカスタマイズすることができます。ストレージを多く搭載しファイルサーバーに適したモデル、Nvidia社のGPUカードを搭載しCAD VDIに特化したモデル、HDDを使用しないハイパフォーマンスなオールフラッシュモデルなど、利用シーンに応じたモデルを選択することもできます。
またNutanixでは、モデルを混在し構成を組むこともできます。
スモールスタートに最適、エントリーモデル NX-1000シリーズ |
すべての仮想環境に、ミッドレンジモデル NX-3000シリーズ |
大容量ディスク搭載、ストレージ専用モデル NX-6000シリーズ |
大規模向け、ハイパフォーマンスモデル NX-8000シリーズ |
|
---|---|---|---|---|
モデル | NX-1065S-G6 NX-1175S-G6 |
NX-3060-G6 NX-3155G-G6 NX-3170-G6 |
NX-5155-G6 | NX-8035-G6 NX-8155-G6 |
特徴 | スモールスタートではじめる際に最適なモデル。サーバーリソースとストレージリソースがバランスよく構成されており、小規模のサーバ仮想化、デスクトップ仮想化、バックアップなどで活用いただけます。 | 仮想化基盤としてもっともポピュラーなミッドレンジモデル。サーバーリソースとストレージリソースがバランスよく構成されています。GPUも搭載可能で、NX-1000シリーズよりもハイスペックな構成を組むことができます。 | Fileサービスやオブジェクトストレージ専用モデル。ストレージを効率よく使うために大容量ディスクを搭載可能です。 | データベースや、メールサーバなど高性能要件対応可能なハイパフォーマンスモデル。サーバーリソースとストレージリソースがバランスよく構成されている。NX-1000、3000シリーズよりもハイスペックな構成を組むことができます。 |
All Flash対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
GPU搭載 | × | ○ | × | × |