ストレージ機能をはじめとしたインテリジェンスな機能をソフトウエアで提供しているNutanix。このソフトウェアデファインドというNutanixの根幹を支えるNutanixのOSが「Acropolis」です。Acropolisは、Nutanixの「ADFS(分散ファイルシステム)」と仮想マシンのモビリティやデータ保護に関する機能を提供する「AppMobility」の2つから構成されています。他社では絶対に真似のできないこのコアテクノロジーでNutanixの先進性や高パフォーマンスを実現し、多くの機能を提供しています。
分散ファイルシステム(ADFS)
自動階層化
Nutanixのノードには、SSDとHDDがハイブリッドで搭載されています。SSDはキャッシュ領域としてだけではなく、データ保存用の領域として使用します。頻繁にアクセスするデータとアクセスしないデータを自動的に判別した上で、アクセス頻度の高い仮想マシンデータを自動的にSSDに配備し、アクセス頻度の低い仮想マシンデータをHDDに配備します。
このハイブリット構成によって、SSDのIO性能と、HDDの大容量という2つの利点を活用し、ハイパフォーマンスかつ十分なディスク容量を確保した仮想化環境を実現できます。Acropolisは搭載されているSSD、HDDに合わせてドライバーレベルでのチューニングを行い、ハードウェアの能力を最大限に発揮することができます。
データローカリティ
ノード上で稼働する仮想マシンのデータは、ReadIOがネットワークを経由しないように仮想マシンが稼働するノードのSSDとHDDに優先的に配備されます。他のハイパーコンバージド製品ではReadIOがネットワークを経由してしまいIOPSに影響を与えることもありますが、Nutanixではこの機能により高いIOPS性能を発揮し、維持されます。自動階層化機能と組み合わせることで1ノードあたり15,000IOPSを超えるパフォーマンスを提供します。
RF2/RF3
Nutanix内のデータを保護するために1つのデータを複数のノードに分散してコピーさせます。いわゆるRAID1と同じ効果となり、パフォーマンスを維持したままデータを保護することが可能です。標準では1つのデータを2台のノードにコピーする「RF2」に設定され、1台のノードが障害となってもデータのロストは起こりません。複数台のノードにおける同時障害に対応するために1つのデータの3台のノードにコピーする「RF3」を設定して、より冗長性/耐障害性を高めることも可能です。
ErasureCording
ADFS内のアクセスが少ないコールドデータに対して、RAID5のようにディスク容量を効率的に利用できるようになります。RF2では1つのデータを2つコピー=50%の容量効率になるところをErasureCording機能を有効にすることで、75%まで容量効率を向上させることが可能です。
圧縮&重複排除
Nutanixのノードには、SSDとHDDがハイブリッドで搭載されています。SSDはキャッシュ領域としてだけではなく、データ保存用の領域として使用します。頻繁にアクセスするデータとアクセスしないデータを自動的に判別した上で、アクセス頻度の高い仮想マシンデータを自動的にSSDに配備し、アクセス頻度の低い仮想マシンデータをHDDに配備します。
このハイブリット構成によって、SSDのIO性能と、HDDの大容量という2つの利点を活用し、ハイパフォーマンスかつ十分なディスク容量を確保した仮想化環境を実現できます。Acropolisは搭載されているSSD、HDDに合わせてドライバーレベルでのチューニングを行い、ハードウェアの能力を最大限に発揮することができます。
BlockAwareness
Nutanixのハードウエアは共用部品を搭載しないことで全ノードの同時障害が発生しないように設計されています。加えてNutanixはRF2やRF3の機能を利用することでノード障害が起きた際にもデータロストが発生しないよう冗長性を高めていますが、万が一、Nutanixのノードを格納するBlockの障害が発生した場合でもサービスを維持し続けるために3台以上のBlockを利用して構成することでシステムの完全無停止を実現できます。
スナップショット、クローン/シャドウクローン
Nutanixはハイエンドストレージに搭載されるストレージベースのスナップショット機能も提供します。ハイパーバイザーの機能を使用せずに仮想マシン単位で取得できます。Write on Back方式を採用するため、パフォーマンスに影響を与えません。VMwareのVAAI/VACI、Hyper-VのODXと連携したクローンやシャドウクローンも可能です。数十台の仮想マシンのコピーでも数秒で完了します。
ブランチオフィス向け/バックアップ専用クラスタのサポート
これまでNutanixは最小3Nodeからのスタートが可能でしたが、支店/支社や工場など稼働する仮想マシンが少ない環境ではNutanixを導入するコスト対効果が低くなることもありました。そこでNutanix社は稼働する仮想マシン数と冗長性を制限することで最小1NodeでのNutanixクラスタ構成が可能になり、Prism Centralを利用した統合管理のメリットを受けつつ導入コストを抑えることが可能になりました。またバックアップ専用の1Nodeレプリケーションターゲットも利用することで、費用を抑えてバックアップを構築することも可能です。
主なエディション
エディション | Starter | Pro | Ultimate |
---|---|---|---|
説明 | Nutanixソフトウェアのコア 機能を提供。限定的なワーク ロード環境の小規模な導入に 最適です。無償ライセンス。 | データサービスと復元および管理機能を提供。Nutanixクラスターで複数のアプリ ケーションを稼働する場合や、大規模な 単一ワークロードの導入に最適です。 | Nutanixソフトウェアの全機能を提供。 複数サイトへの導入および高度な セキュリティ要件への対応に最適 です。 |
機能分野 | 機能名 | Starter | Pro | Ultimate |
---|---|---|---|---|
エンタープライズ ストレージ | クラスターサイズ | 1クラスターあたり最大 12nodesまで | 無制限 | 無制限 |
クラスター内のモデルの混在 | ○ | ○ | ○ | |
VM 中心なスナップショットとクローン | ○ | ○ | ○ | |
ボリューム グループ | ○ | ○ | ○ | |
データ階層化 | ○ | ○ | ○ | |
インライン圧縮 | ○ | ○ | ○ | |
インライン パフォーマンス重複排除 | ○ | ○ | ○ | |
オンライン クラスターの拡張、縮小 | ○ | ○ | ○ | |
MapReduce 圧 縮 | ○ | ○ | ||
MapReduce 重複排除 | ○ | ○ | ||
消失訂正符号 (EC-X、Erasure Coding) | ○ | ○ | ||
VMフラッシュ モード(SSD層の固定) | ○ | |||
Nutanix Volumes | ○ | ○ | ||
Nutanix Files | ○ | ○ | ||
データ保護 | 非同期レプリケーションおよびディザスタリカバリ | ○ | ○ | ○ |
アプリケーション コンシステントなスナップショット | ○ | ○ | ○ | |
Time Stream | ○ | ○ | ○ | |
Cloud Connect | ○ | ○ | ||
マルチサイト DR(多対多) | ○ | |||
Metro Availability | ○ | |||
同期レプリケーションおよびディザスタリカバリ | ○ | |||
増分ファイルバックアップサポート | ○ | ○ | ○ | |
半同期レプリケーション(Near-Sync) | ○ | |||
セルフサービスリストア | ○ | ○ | ||
仮想化 (AHVにてサポート) |
VM 操 作 | ○ | ○ | ○ |
VGPUサポート | ○ | ○ | ○ | |
VNUMAサポート | ○ | ○ | ○ | |
仮想ネットワーク構成 | ○ | ○ | ○ | |
VM自動リソーススケジューリング | ○ | ○ | ○ | |
VMリソース活性追加(Hot Add) | ○ | ○ | ○ | |
Vアフィニティルール設定 | ○ | ○ | ○ | |
ホストプロファイル | ○ | ○ | ○ | |
VM 高可用性 | ○ | ○ | ○ | |
OpenStack ドライバー | ○ | ○ | ○ | |
ハイパーバイザー変換 | ○ | ○ | ○ | |
クロスハイパーバイザーDR | ○ | ○ | ○ | |
セルフサービスポータル | ○ | ○ | ○ | |
管理と分析 | Prism Starter | ○ | ○ | ○ |
Pulse | ○ | ○ | ○ | |
Cluster Health | ○ | ○ | ○ | |
ワンクリック アップグレード(AOS 、Hypervisor) | ○ | ○ | ○ | |
Rest API | ○ | ○ | ||
インフラストラクチャー の弾力性 | データ パスの冗長性 | ○ | ○ | ○ |
選択可能なRedundancy Facto(r 2 or 3) | 2 | 2 or 3 | 2 or 3 | |
可用性ドメイン | ○ | ○ | ||
1ノード・2ノードでの稼働サポート | ○ | ○ | ||
セキュリティ | クライアント認証 | ○ | ○ | ○ |
クラスターロックダウン | ○ | ○ | ||
Data-at-Rest 暗号化 | ○ | ○ | ||
ネイティブ暗号化(鍵管理不要) | ○ | ○ |